世の中のダイエット食品は本当に「健康的」?

  • GYM

こんにちは

広報担当の黒田です。

最近、コンビニなどで「ダイエット~」と書かれた飲み物や食べ物をたくさん見かけます。

でもこの食品って本当に「ダイエット」できるんでしょうか?そして本当に安全なんでしょうか?

今日はそんな「ダイエット食品」についてお話したいと思います。

ブログ画像

多くの食品には色々な「安全基準」があります。

よく「認定のマーク」がついてますよね?でもこれって実は「お金を払えば」認定してもらえることがほとんどなんです(°_°) / 

多くの食品会社は、ただお金を払って「健康的な食品」と認定してもらってるだけなんですね。

ブログ画像

例えば「健康にいいとされているグレープジュース」には実は小さじ10杯分の「砂糖」が入っていることもあるんです。

そしてこういうものが「健康的な食品」として売られています。

でも、これでは痩せることも健康になることもできません。

今日のまとめ:「まずは食品の成分を見てから買ってみよう」

もちろん、全ての食品がダメなわけじゃありません。

しかし、多くの食品会社はあくまでも「お金が儲けたいもの」。

例えば「砂糖」や「人工甘味料」、「何かわからないカタカナの成分」などが多く含まれる食品は、いくら健康そうでも確認してから買うようにしてみてくださいね。

関連記事

  1. 食べれば食べるほど太りやすくなる?!

  2. 「何回食べるか」は「何を食べるか」より大事!

  3. 何が肥満のはじまり?「太るきっかけ」とは

  4. 「脂肪」より「炭水化物」をさけたほうがいい”ワケ”

  5. 新時代のダイエット「高たんぱく質低炭水化物」

  6. 「炭水化物民族」はみんな痩せている!?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP